• 💎子育て中のママの体に起きていること
  • 💎育児ママに腰痛が多いのはなぜ?原因を知ろう
  • 💎整形外科や整体だけでは改善しない理由
  • 💎ピラティスが腰痛に効く理由とは?
  • 💎育児ママにおすすめのピラティスエクササイズ5選
  • 💎実践のコツ:時間がないママでもできる工夫
  • 💎ピラティスが心のケアにもなる理由



1.子育て中のママの体に起きていること


育児中のママたちは、自分の体のケアを後回しにしがちです。


抱っこ、授乳、おむつ替え、夜泣き、寝不足…


気がつけば「なんか腰が痛いな」「立ち上がるのがつらい」と感じる毎日。

そんな不調に慣れてしまっていませんか?

でも、実はその「腰の違和感」や「だるさ」、放っておくと慢性腰痛に繋がるかもしれません。


そして、慢性腰痛が続くと気分の落ち込みやイライラにも繋がって、子育ての負担が倍増してしまうことも。

そこで注目したいのが【ピラティス】です。


特別な器具もいらず、1日5分のエクササイズで体が軽くなり、心も穏やかになる。


忙しいママこそ、ピラティスの考え方とエクササイズを味方につけてほしいのです。

2.育児ママに腰痛が多いのはなぜ?原因を知ろう



腰痛にはいろいろな原因がありますが、育児中のママに特有のものは主に以下の5つ。

原因① 抱っこ・授乳の姿勢

赤ちゃんは思った以上に重く、抱っこは前かがみの姿勢になりがち。

授乳も背中を丸めて行うことが多く、骨盤が後傾し、腰椎に負担がかかります。


原因② 骨盤底筋の弱化

妊娠・出産で骨盤が開いたり、骨盤底筋が弱まったままの状態が続くと、腰を支える力が低下します。


原因③ 筋力のアンバランス

産後はお腹の筋肉(腹横筋・腹直筋)が弱くなり、反対に背中や肩に負担がかかるバランスに。


原因④ 睡眠不足・ストレス

睡眠が不十分だと、体の回復力が低下

ストレスによる交感神経優位も、筋肉を緊張させてしまいます。


原因⑤ 自分のケアの後回し

子どもを優先する生活で、自分の姿勢や体調に気づきにくくなってしまいます。

病院に行っても「異常なし」と言われたり、整体に行ってもすぐに戻ってしまう腰痛。


それは根本の「体の使い方」が変わっていないから。

実は、整形外科や整体では「対処療法」が中心になることが多いのです。


電気治療やマッサージ、骨格の矯正などで一時的に痛みが軽減されても、腰痛の本当の原因である“日常の体の使い方”や“筋肉のクセ”が変わらない限り、痛みは繰り返されてしまうのです。

特に育児中のママの腰痛には、こんな要因が隠れています↓

  • 常に片手で子どもを抱えることで起きる体の“ねじれ”
  • 授乳中の猫背や、前かがみ姿勢のクセ
  • 産後に弱まったインナーマッスルや骨盤底筋
  • 睡眠不足やストレスによる体の緊張・自律神経の乱れ

これらは、薬や施術だけでは解消しきれません。


体を「使い方」から見直す必要があるのです。

そこで効果的なのが、**“ピラティス”**というメソッド。


ピラティスは、体の深部(インナーマッスル)を目覚めさせ、骨盤や背骨の整列を自分の力で取り戻していくエクササイズです。

つまり、外から治してもらうのではなく、自分の内側から「正しく動ける体」に整えていくアプローチ。


これは、まさに育児中のママにこそ必要な視点です。

整体や整形外科で一時的に痛みをやわらげるのはもちろんOK。


でも、それに加えてピラティスで「自分の体をケアする習慣」を身につけることで、腰痛を繰り返さない体が育っていくのです。


そんな育児中の腰痛に悩んでいるママは、決して少なくありません。

でも、ただ湿布を貼るだけ、整体に通うだけでは、またすぐに痛みがぶり返してしまう…。


そんな繰り返す腰痛に対して、根本からアプローチできるのがピラティスです。

では、なぜピラティスは育児中の腰痛に効果があるのでしょうか?


その理由は、大きく分けて4つあります。

★インナーマッスルを鍛えて“支える力”を取り戻す

ピラティスでは、腹横筋や多裂筋、骨盤底筋などの“体の深層にある筋肉”を意識的に動かしていきます。


これらの筋肉は、まさに背骨や骨盤を支えるコアの土台

産後や育児中は、このインナーマッスルが弱まりがち。


その結果、腰回りが不安定になり、ちょっとした動きでも負担が集中してしまいます。

ピラティスで体幹を鍛えることで、「腰を守る力」が自然と高まり、痛みが出にくい体へと変わっていくのです。

★姿勢のクセを整えて“負担の偏り”をリセット

授乳やおむつ替え、抱っこで前かがみになったり、片側に体重をかけたりと、ママの体はどうしてもアンバランスな姿勢になりがち。


この積み重ねが腰痛を引き起こします。

ピラティスは、動きながら正しい姿勢を取り戻していくエクササイズ。


背骨や骨盤を「本来あるべき位置」に戻すことで、腰に偏ってかかっていた負担が分散され、痛みの原因そのものを解消してくれます。

★呼吸を使って“自律神経と筋肉のバランス”を整える

ピラティスの呼吸は「胸式呼吸」と呼ばれ、肋骨を大きく広げていく深い呼吸法。


この呼吸によって横隔膜が動き、体幹の安定性が高まるとともに、自律神経のバランスも整っていきます

育児のストレスや睡眠不足で常に緊張しているママの体。


ピラティスの呼吸を取り入れることで、心身のリラックスと、無意識にこわばった腰まわりの筋肉の緩和が期待できます。

★自分の体と向き合う「セルフメンテナンス習慣」

ピラティスの本質は、「自分の体を感じながら、丁寧に動かすこと」。


育児ではついつい後回しになってしまう「自分の体」に意識を向ける時間が、予防にも、回復にもつながります

体の使い方に気づくことで、「今日はちょっと腰をかばって動いてるな」「呼吸が浅くなってるかも」といったサインにも敏感になり、自然と“ケアできる自分”へと変わっていけるのです。

育児ママの腰痛に効果的で、なおかつ「ながら」でできるおすすめピラティスを紹介します。


① 骨盤ニュートラルチェック(1分)

  1. 仰向けに寝て、膝を立てる。
  2. 手のひらを腰の下に入れて、骨盤の傾きをチェック。
  3. 息を吸って、吐きながら骨盤を床に近づけ、背中をマットに当てる。
  4. 息を吸って、戻す。

▶ 骨盤の位置感覚を掴むだけで腰への負担が減ります。




② ペルビックカール(2分)

  1. 仰向けで膝を立てる。
  2. 息を吐きながら骨盤を丸めて、お尻→背骨を順に持ち上げる。
  3. 息を吸ってキープ、吐きながら背骨を一つずつ下ろしていく。

▶ 骨盤と背骨の動きを連動させて腰の柔軟性UP!




③ デッドバグ(3分)

  1. 仰向けで両手両足を天井に。
  2. 右手と左足をゆっくり下ろし、戻す。反対も。

▶ 腹横筋と多裂筋の同時トレーニングに最適。




④ キャット&カウ(2分)

  1. 四つん這いになり、息を吸いながら背骨を反らす。
  2. 吐きながら背中を丸めて、視線はおへそへ。

▶ 背骨の可動性がアップし、腰の動きがスムーズに。




⑤ シェルストレッチ(1分)

  1. 正座になり、おでこを床につけて前に伸びる。
  2. 深呼吸しながらリラックス。

▶ 背中や腰をゆるめるリカバリーポーズ。



「ピラティスが体にいいのはわかってる。でも、育児中はそんな時間取れない…」


そう思っているママ、多いのではないでしょうか?

実際、育児は予測不能の連続。


子どもの寝かしつけが長引いたり、朝の支度に追われたり、自分のことはついつい後回しになりますよね。

でも大丈夫。


ピラティスは“すきま時間”でも、効果を実感できるエクササイズです。


忙しいママでも続けられる、いくつかの工夫をご紹介します。


▼「1日10分」からスタートしてOK

「30分やらなきゃ意味がない」と思っていませんか?


実は、ピラティスは1回たったの5〜10分でも、正しく行えば体はちゃんと反応してくれます。

大切なのは“毎日コツコツ”の積み重ね。


例えば朝起きてすぐ、子どもがお昼寝したタイミング、寝かしつけのあと。


そんなちょっとした“すきま”を見つけて、呼吸や簡単なストレッチから始めてみましょう。


▼子どもと一緒に「遊び感覚」でやってみる

子どもが起きている時間=運動できない時間、と決めつけていませんか?

実は、一緒にピラティスを楽しんでしまうという方法もアリなんです。


ママが床に寝転ぶと、赤ちゃんが自然と寄ってきたり、興味を持って真似してくれることも。


ちょっとした触れ合いの時間にもなり、ママにとっても癒しのひとときに。

お子さんが2~3歳なら、「ママと一緒に運動タイム」として習慣化していくのもおすすめです。


▼ 動きのハードルを下げる

「ちゃんとしたウェアに着替えて、ヨガマット敷いて…」


そんな準備がハードルになっていませんか?

ピラティスのいいところは、布団の上でも、部屋着のままでもできる手軽さです。


テレビの前、ベッドの横、キッチン横のスペースでもOK。

“完璧な環境”を求めずに、「できる場所・時間で、できることだけやる」気持ちが継続の秘訣です。


▼スマホ1台でレッスン感覚

今はYouTubeやピラティスアプリ、オンラインレッスンなど、スマホ1つで学べる時代。


短時間の初心者向け動画も充実していて、「見ながらマネするだけ」でしっかり効果が得られます。

お気に入りのインストラクターを見つけると、「この人と一緒に動くのが楽しみ!」というモチベーションにも繋がりますよ。


▼「やらなきゃ」ではなく「整える時間」として考える

忙しいママこそ、ピラティスの時間を「自分を取り戻すひととき」にしてみてください。

ほんの数分、静かに呼吸を感じて、体に意識を向けるだけで、気持ちがふっと軽くなる瞬間があります。

「体を鍛える」のではなく、「整える」「ゆるめる」「自分とつながる時間」として取り入れることで、心にも余裕が生まれてきます。

▷ 呼吸が深まると、心が静かになる

ピラティスでは、「胸式ラテラル呼吸」と呼ばれる独特の呼吸法を使います。


これは、ただの“息を吸って吐く”以上に、心を落ち着かせる効果があります。

忙しい日々を送っていると、呼吸が浅くなりがち。


浅い呼吸は、知らず知らずのうちに緊張や不安、焦りを引き起こす原因になることもあります。

ピラティスのレッスンで深く呼吸をするだけで、「あ、私ずっと息を詰めてたな」と気づく瞬間があるはずです。


呼吸が変わると、心の中に静けさが戻ってきます。


▷「今ここ」に意識を戻すマインドフルな時間

育児中のママの頭の中は、いつもフル回転。


「離乳食どうしよう」「洗濯物まだだった」「明日の保育園の準備…」


つねに“未来”を心配したり、“過去”のことを後悔したりしていませんか?

ピラティスの動きは、繊細で、集中力が必要です。


だからこそ、自然と“今ここ”に意識が戻ってくるんです。



▷ 自分を責めない、“できた”を見つける感覚

育児って、がんばっても正解がないことが多いですよね。


どんなに気をつけていても、うまくいかないことばかり。


だからつい、「私ってダメかも」と、自分を責めてしまいがち。

でも、ピラティスはちょっと違います。


「今日はほんの数分でも動けた」


「呼吸を意識できた」「体が気持ちよかった」


そんな風に、“できた”を積み重ねていける時間なんです。

誰かと比べる必要はなくて、


自分のペースで、自分の体と心に優しく寄り添う。


その時間が、ママの自己肯定感をゆっくり育ててくれます。


▷ “自分のためだけの時間”が心の栄養になる

子ども優先の毎日の中で、


「私って何が好きだったっけ?」と、ふと思うことありませんか?

ピラティスは、ただ体を動かすだけじゃありません。


“自分を大切にする時間”を思い出させてくれるものでもあります。

ほんの5分でも、自分だけの時間をもつこと。


深く呼吸して、体の声を聞くこと。


それは、心の中に少しずつ“余白”をつくってくれます。

その余白が、イライラや不安を受け止める力になっていく。


そして、ママ自身の笑顔や穏やかさを取り戻すカギになるのです。


▷ ピラティスは「心のマッサージ」

ピラティスは、心を無理に元気づけるものではありません。


悲しいときは悲しいまま、疲れているときはそのまま、

ただそっと寄り添ってくれるような優しいエクササイズです。

「今日はちょっと呼吸してみようかな」


「腰を伸ばしてみたら気持ちいいかも」


それだけでも十分。

ママが少しでも「ラクになった」と感じられたなら、それは立派な“心のケア”になっています。

育児は本当に大変です。


でも、あなたが笑って元気でいることが、何よりもお子さんにとっての幸せです。

「ママなんだから我慢しなきゃ」ではなく、


「ママだからこそ、自分の体を大切にする」。

そんなセルフケアの習慣に、ピラティスはぴったりです。


まずは1日1分から、体と心をやさしく整えていきましょう。

このコラムが、腰痛に悩むすべてのママの背中をそっと押せますように。



リノピラティスの体験レッスンは下記から↓↓↓

【2025年1月4日!大森・大森駅チカに「パーソナルピラティススタジオ」新規オープン!】

大森、大森駅エリアの皆さま、お待たせしました!
「パーソナルピラティス専門スタジオ」 がついに 1月4日にグランドオープンいたしました!
大森駅から徒歩圏内という好アクセスで、忙しい日常の中でも通いやすく
理想の体を手に入れるお手伝いをいたします♪

【オープン記念!初回体験キャンペーン実施中】
あなたもピラティスで変化を感じてみませんか?


グランドオープンを記念しまして
現在、 特別価格にて「パーソナルピラティス体験レッスン」をご提供中です!

  • 場所:東京都大田区大森北1丁目33−4 湯建大森北ビル Ⅱ 2F
  • 内容:マンツーマンのパーソナルピラティス体験レッスン
  • 対象:ピラティス初心者から経験者まで、どなたでも大歓迎!


この機会に 「大森、大森駅エリア」 で質の高いパーソナルピラティスを利用して
心も体もリフレッシュしながら理想の体づくりを始めてみませんか?

【大森・大森駅のパーソナルピラティスが選ばれる理由】


大森駅近の好立地:駅から徒歩圏内で通いやすいスタジオ。
完全個別のマンツーマン指導:一人一人の体に合わせたパーソナルピラティスで理想の結果へ導きます。
姿勢改善・体幹強化・ダイエット:お客様の目標に合わせたプログラムをカスタマイズ。
初心者でも安心:経験豊富なインストラクターが丁寧にサポートします。

大森、大森駅近くでパーソナルピラティスを体験したい方に最適な環境が整っていますよ。

【こんな方におすすめです!】


①夏に向けて美しく健康的な体づくりをしたい方
②大森・大森駅近くで通いやすい「パーソナルピラティス」スタジオをお探しの方
③姿勢改善や体幹を強化したい方
④運動が苦手な初心者の方でも安心して始められます!


◆ピラティスで【健康と美】を手に入れよう!◆

大森、大森駅でパーソナルピラティスを体験するなら今がチャンス!
姿勢改善体幹強化理想のボディメイクを叶えたい方

健康で美しい体を手に入れて、ぜひ大森・大森駅のピラティススタジオLINO PILATES(リノピラティス)大森店でピラティスの効果を実感してみてください。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております!